my株指数  ~23年11月10日

45_202311110923251ea.png

別口座指数 124.66 ▽0.73

先月からボラが高い動きの日経平均ですが、およそ31000円ぐらいで反発しているようです。
メイン口座の指数は伸び悩みです。

別口座は4口座あって
いつのまにか合計資産がメイン口座を抜いています。
そして一番いいパフォーマンスは、野村の口座なんです。
ここは手数料がバカ高いので、ちっとやそっとでは動かさないぞ
という覚悟で買っています。
というのは安い所で目をつぶって買っているんですねぇ。
買った後に下がっているものもありますが・・・平均で安く
買っているということです。
やっぱりこれが投資の王道なんでしょうね。
私のような経済に疎いものでも
安く買って、配当を貰いつつ持ち続けることで
資産は増えていくということだと実感しています。

残すところあと1か月余りです。
私はこのまま大きく崩れなければ良しと思っています。



コメント

コメント(2)
こんばんは
なんか、個別は指数ほど上がってないんですかねえ・・・?
私も、殆ど売買がない銀行、損保、リース置き場の
野村の上昇率は松井のより高いですねえ。
損保はいろいろあったので、ここでサプライズは出せないでしょうから、
決算終わったら売られるかもしれませんけど。
もう今年はこのまま平穏に終わってもらいたいものです。

彩子

2023/11/11 URL 編集返信

antares2254
Re:こんばんは
こんばんは
そうですよね。日経平均は株価が高い会社の影響度が高い指数なので
ファーストリテイリングやソフトバンク 東京エレクトロン
なんかの動きに影響されているから、
個別は日経ほどボラが高くないんでしょうね。
どちらかというとトピックスのほうが個別に近いといわれますよね。
まあ指数は指数。

そうですか。彩子さんも野村のほうが上昇率が高いですか。
私は株を買うときにアドバイスを受けないので、手数料高いのは
痛いですが、その分よく考えて買っているんでしょう。
銀行は決算はいいと思いますが、いいから上がるとは限らない
ところが厄介ですね。



antares225

2023/11/11 URL 編集返信

コメント投稿
非公開コメント

プロフィール

antares2254

Author:antares2254
株主優待や高配当株の長期保有と
少々の短期売買でマーケットを楽しんでいます。

配当目標の月平均10万円を達成できました\(^o^)/

これから先も一喜一憂しながら
マーケットを楽しみたいと思います

月別アーカイブ

訪問ありがとうございます